はじめまして。こんにちは。
初めての一人暮らし。人生においてとても大事なイベントの一つではないでしょうか。
そして、とても楽しみにしている方も多いでしょう。
この記事では、初めての一人暮らしに向けての家具に関しての準備やおしゃれな部屋を作るための方法などを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
この記事ではこんなことがわかります。
・一人暮らしに必要な家具は何か
・家具を選ぶ基準
・おしゃれな部屋を作るためにすること
・家具を安く買う方法
・これ買ったらおしゃれな部屋つくれる商品を紹介

一人暮らしに必要な家具リスト
一人暮らしを始めるうえで必要な家具はなんでしょうか。
極論をいってしまえば「ベッド」さえあれば生活はできると思いますがそれだけでは味気ないですよね。
生活をする上でそろえるべきメインアイテムを紹介していきます。
・ソファ 1万円~
・センターテーブル 3000円~
・ベッド 1万円~
だいたいこの3点があれば生活おしゃれな部屋作りはできます。
構成は非常に神シンプルなだけに商品選びは大事です。
金額は簡単に書いていますが家具は本当にピンキリです。もっと高い商品もあれば安いものもあります。
自分の予算と相談しながら選んでいきましょう。
家具を選ぶポイント
初めての一人暮らしにおいての家具選びのポイントを紹介していきます。
初めての一人暮らしの場合は大体が「1K」でしょう。
1K = キッチン + 1部屋
1Kとはどんな間取り?ワンルームや1DKとの違いは? (ieagent.jp)
このような間取りは総じて部屋の広さは狭いです。
いかに有効活用できるかがポイントになります
・小さめの家具を選ぶべし
これは必ず気を付けましょう。
家具屋さんなどで見る家具は実際に部屋に置くと1.3倍くらい大きいです。いや、ほんとに。
購入する際は部屋のサイズを測ってから選びましょう。
※マンションなどの〇〇畳などは結構適当に書いている業者さんもいるので参考にしてはダメです。自分できちんと図ったサイズを参考にしてください。
購入する家具の大きさもサイズで見るようにしましょう。
・部屋の全体的なイメージを決めてから買うべし
これも大事ですね。
どうゆう部屋にしたいかはあらかじめ決めておきましょう。
そうしないといろいろな家具に目移りしてしまい実際に設置するとテイストが違ったり、まとまりがなくなったりします。
全体のイメージはとても大事なのであらかじめ決めておきましょう。
おしゃれな部屋を作るためのポイント
おしゃれな部屋を作るためのポイントを紹介します。
こちらの記事も参考にして見てください。
大事なのは全体の統一感です。




家具を安く手に入れる方法
家具をお得に購入したい方には4つの方法を紹介します。
・現品
どの家具屋さんでも商品が廃盤になったり、キズがついた展示品は値下げして現品販売します。
この時は安く買うチャンスです。
お店にもよりますが現品販売している商品は交渉によって安くしてくれることもあります。
1度ダメもとで交渉してみてはいかがでしょうか。
・中古品
フリマアプリや中古屋さんのお店に行けば中古品を購入することができます。
しかし、中古品のデメリットとしてはどれだけ内部にダメージが残っているのかがわからないので購入する際はできる限り商品の状態の確認はしておきましょう。
実物を見れればいいのですが、ネットのフリマ系などは実物の確認ができないのである程度のリスクは承知で購入しましょう。
簡単な補修なら自分でできる場合もあります。
こちらの記事を参考にしてみてください。

・ネット
安く購入できるとするとやっぱりネットですね。
ネットで購入する場合のメリットは安く買えることですが、デメリットとしては実物を確認できないことにあります。
特にベッドやソファなどをネットで購入すると思っていた硬さではなく残念な結果になることもあります。
オススメのネットの活用方法としては、
①家具屋さんで気に入った商品を探す。
②ネットで商品名を検索する。
③ネットの方が安ければお店の人に値引き交渉をする。
④値引きできなかった場合は送料やポイントなども計算して安い方で購入する。
特に③をやっていない人が多いと思います。お店にもよりますが状況によっては値段を合わせてくれることもあるので試してみてはいかがでしょうか。
また、ネットは送料が高かったりするので購入する際は注意して下さい。
・誰かにもらう
安くすませたいのであればこれが最強です。
ただ、好みのものでなかったりする場合があるのでタイミングがあえばどんどんもらっていきましょう!
迷ったらこれを買え!!
いろいろ書いてるけどわかんない!!そんな人におすすめの組み合わせを紹介します。
実際の家具も紹介するので参考までにどうぞ。
モノトーン系

■ポイント紹介
・ソファやテーブルなどの大型の家具は無地の黒か白を選ぶ
・できるだけスチール脚のものや無機質tな素材を使うようにする。(木材を使わない。)
・ラグや小物は模様を入れると全体的にメリハリがつく。
・小物等で多少色を入れてもおしゃれ。
・ソファ
・テーブル
・ラグ
北欧系

■ポイント紹介
・木材系の家具を使う。
・色は淡い色を使うと合わせやすい。
・ソファやテーブルなどはシンプルなものを選ぶ。
・ソファの木部部分の脚の色とテーブルなどの木部の色を合わすと統一感がでる。
・ガラスなどの無機質な素材を入れすぎない。
・ソファ
・テーブル
・ラグ
カフェ系

■ポイント紹介
・木製のものとアイアン系のものをバランスよく取り入れる。
・ガラス系はできるだけいれない。
・ソファではなくてダイニングチェアなどをおいてもおしゃれ
・ラグは綿ラグがおすすめ(というか私が綿ラグ好き)
・ソファ
・テーブル
・ラグ
購入して後悔する家具
・おしゃれな照明
これはほとんど使わないです。
完全にオブジェとなります。
しかもコードが汚く見えるので必要な照明以外は買わないことをオススメします。
実際に私もテンションがあがって購入した照明は最初だけ照明として機能してましたが、ほとんど使うことはなかったです。
・多すぎるクッション
1つ2つならいいですが必要以上にクッションを買うのはやめましょう。
以外に場所を取りますし、ほこりが付きやすいのでこまめに掃除をしないと汚く見えてしまいます。
クッションを買うのはいいですが個数はほどほどに。
まとめ
いかがだったでしょうか。
初めての一人暮らしは楽しみですよね。
おしゃれなお部屋にするポイントは全体的な統一感です。
統一感を高めるためには、まとめて家具を購入するといった方法をとるのもいいでしょう。
住環境を充実させるためにも、家具にこだわってみてはどうでしょうか。
この記事が皆さまの参考になり、少しでもお役に立てれば幸いです。
ではまた。
コメント